旦那さん29歳の誕生日でした。
私は気合いを入れてモンブランタルトを焼きました。
翌日、旦那さんのご両親が食事をごちそうしてくれたんだけど、
義姉一家が食事後に来てケーキを差し入れてくれて、それもモンブラン。
2日連続でモンブランとか、感動薄れるなー!
決して悪い気持ちで、持ってきて頂いた訳ではないのは重々承知しております。
私が作ったこと知らないわけだし。
でも、弟の誕生日にケーキ持って集まってこなくても、良くないですか。
そちら一家の誕生日には、こちらは何もしていないんですが。。
姪っ子ちゃんに
「今日は○○(旦那さん)の誕生日だからケーキ食べていい日よー」
ってお姉さんが言ってて、聞いてて頭が?になった。
家族に対しても気遣う旦那さんなので「昨日も食べたわー」とかも言ってくれない。
家に帰ってから旦那さんに「こっちから何もしてないのに良いのかな?」って言ったら「えーそうなの?可哀想ー」って言われて、なんじゃそらと。自分のお姉さんやねんから、自分でなんとかしたら。
腹立つから、
「もう来年からは作らないよ。かぶるし。お姉さんに持ってこないでって言ったら角が立つでしょ?」
と旦那さんに言った。
「えー、作ってくれたの美味しかったのに・・・」とごにょごにょしているので
「作って欲しかったら断ってね」と釘をさしておきました。
お姉さんが持ってきてくれるケーキが採用されようが、私が手作りすることになろうが、もうどっちでもええわ。
私の気持ちを、お姉さん達に分かって欲しいとは思いません。
ただ、旦那さんは知っておくべき。
私がどれだけ嫌な思いしたのか。
何も言わなかったら「皆がお祝いしてくれたー嬉しいー!」くらいにしか思ってないかもしれないし。
はぁ。
一日こんなん考えてたら疲れた。
スポンサーサイト